投稿

post
神門鍼灸整骨院 甲子園院 > 治療 > 自律神経の問題 > 季節の変わり目は要注意!

季節の変わり目は要注意!

2024/10/07

こんにちは!神門鍼灸整骨院甲子園院です!

 

10月になり涼しく感じる日も増えてきましたね!

夏から秋に季節が変わるこのタイミングは体調不良にならないように注意が必要です。

 

夏から秋にかけては、日によって気温差があるだけでなく日中と夜間の寒暖差もあり、体への負担が大きくなります。

そのため、夏から秋への季節の変わり目に体の不調を感じる人が少なくありません。

秋の不調は「秋バテ」とも呼ばれ、さまざまな不定愁訴ふていしゅうそ(はっきりとした原因がわからない体調不良)が生じます。

 

秋バテを起こす原因は自律神経の乱れから!?

気温や気圧の変化

主な原因は、体が気温や気圧の変化に対応しようとして自律神経が乱れることです。

秋は寒暖差が大きいだけでなく、台風や低気圧などで気圧も上下しやすく自律神経が乱れやすい季節です。

自律神経には体を活動的にする「交感神経」とリラックスさせる「副交感神経」があり、体内を環境変化から一定に保とうとしています。

体温を調整することも自律神経の働きの一つです。

気温の変化に対応しようと交感神経優位の状態が続くと、エネルギー消費が大きくなるため、疲れやだるさなどの症状が現れます。

 

夏の生活が影響している可能性も…

夏の間の生活習慣が自律神経の乱れにつながることもあります。

例えば、暑さで眠れず睡眠不足になる、冷房に当たりすぎるなどの生活習慣があると自律神経が乱れやすくなります。

夏だと冷たい食べ物や飲み物を摂る機会が多く、その食生活の乱れから、栄養が偏りがちになり体調を崩しやすくなってしまうこともあります。

 

秋バテ対策・解消法

規則正しい生活をする

毎日一定の時間に寝起きする、朝・昼・夜の食事をきちんと摂るなど規則正しい生活を送ることで自律神経を整えることができます。

必要な睡眠時間は、個人差が大きく年齢によっても変化しますが、6時間以上と考えるのが妥当とされています。

 

適度な運動をする

適度な運動や入浴をすることも、自律神経を整えることに繋がります。

運動はウォーキングやラジオ体操など、軽く汗をかく程度のものを習慣化できると良いでしょう。
入浴は、できれば湯船に浸かるのがオススメです!

ぬるめのお湯にゆっくり浸かることで副交感神経を優位にし、自律神経のバランスを整えることが期待できます。また、温熱作用により血流が促されるとともに、浮力により筋肉の緊張がとれリラックス効果が高まり、疲労回復が促されます。

当院では自律神経の調節に特化した自律神経整体を行っております!!!

気になる方は是非一度施術を受けに来てみてください!

 

西宮・甲子園・鳴尾地区で整骨院をお探しの方!!

猫背腰痛自律神経の問題産後骨盤矯正

【神門鍼灸整骨院 甲子園】にお任せください

☎0798-49-3777

 

画像 この記事の筆者

神門鍼灸整骨院 甲子園院

当院では、マッサージでは改善出来ない身体の不調をお持ちの方でも改善できる徹底した検査や技術、根本治療に自信があります! なかなか治らない症状にお困りの方は、阪神甲子園駅徒歩すぐの当院にぜひ一度お越しください!