投稿

post

産後の腰痛

2025/08/04

こんにちは!
神門整骨院甲子園院です(^^♪

今回は、産後の腰痛についてお話していきます!

産後ママさんで、”出産してから腰痛が気になり始めた
という方が多くみられます。
出産したから仕方ない」「そのうち治るだろう」と諦めていませんか?

実は、産後の腰痛には様々な原因があり、適切なケアで改善が期待できるんです!

ブログ画像

なぜ産後に腰痛が起こるの?

ホルモンによる靭帯の緩み
→妊娠中には「リラキシン」というホルモンが分泌され、出産をスムーズにするために
骨盤周りの靭帯を緩めます。しかし、この影響で出産後も骨盤が不安定になりやすく、
腰への負担が増加します。

姿勢の変化と育児による負担
→妊娠中はお腹が大きくなることで反り腰になりがちです。
出産後も、授乳や抱っこ、おむつ替えなど、前かがみになる姿勢が続くことで、
腰や背中に大きな負担がかかります。

筋力の低下
→妊娠中や出産後は、腹筋や骨盤底筋群といった体幹の筋肉が低下します。
この筋肉は腰を支える重要な役割を担っているため、筋力低下が腰痛に繋がることがあります。

睡眠不足や疲労
→慣れない育児による睡眠不足や精神的な疲労も、
体の回復を妨げ、痛みを悪化させる要因となることがあります。

これらの症状に悩まされないよう、大切なのが【産後の骨盤矯正】です!
緩んだ骨盤を正しい位置に戻し、安定させることで腰への負担を軽減します。
骨盤はヒトの土台でもあるため、ここの緩みや歪みが強くなることでさらに、
痛みを発する原因となってしまうのです。

推奨しているタイミングとしては
とくに【産後2~6か月】程度の期間です。

出産直後は出血や恥骨周辺の痛みなど、身体に負担がかかりやすいため、
まずは安静にして体力を回復させることが大切です。

その後、推奨している産後2ヶ月から6ヶ月の間は、
リラキシンというホルモンバランスの影響で骨盤周りが緩く、
矯正効果が出やすい時期とされているため、この期間での施術を推奨しております。

お困りであればいつでもご相談ください☆

画像 この記事の筆者

神門鍼灸整骨院 甲子園院

当院では、マッサージでは改善出来ない身体の不調をお持ちの方でも改善できる徹底した検査や技術、根本治療に自信があります! なかなか治らない症状にお困りの方は、阪神甲子園駅徒歩すぐの当院にぜひ一度お越しください!

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。

ホームページを見た!で1日2名様限定    
初回実費施術¥5,500→¥3,300

メールでのお問い合わせ LINE@でのお問い合わせ 電話でお問い合わせ LINE@でお問い合わせ