投稿

post
神門鍼灸整骨院 甲子園院 > 治療 > ヘルニア > ヘルニアなのに痺れが出ないのはなぜ?その差はどこにある?

ヘルニアなのに痺れが出ないのはなぜ?その差はどこにある?

2025/09/05

こんにちは 神門鍼灸整骨院甲子園院です🌟

「腰椎椎間板ヘルニアと診断されたけれど、痛みはあっても痺れはないんです…」

「知人はヘルニアで足が痺れて大変だったのに、私は痺れが全然ない…」

このような疑問を持ったことはありませんか?

同じヘルニアでも、痺れが出る人出ない人がいます。
この違いは一体どこから来るのでしょうか?
今回は、その差について誰にでも分かりやすく解説していきます。

ヘルニアと「神経」の関係が鍵

まず、ヘルニアで痺れが出るメカニズムを簡単に説明します。

私たちの背骨は、椎骨(ついこつ)という骨と、その間にある椎間板(ついかんばん)というクッションからできています。
椎間板は、背骨への衝撃を和らげる大切な役割をしています。

しかし、この椎間板が何らかの原因で飛び出してしまい、近くを通っている神経を圧迫すると、痛みや痺れ、感覚の麻痺といった症状が現れます。
これが「ヘルニア」と呼ばれる状態です。

痺れが出る人と出ない人の違い

それでは、なぜ神経が圧迫されても痺れが出ない人がいるのでしょうか?
その鍵となるのは、「ヘルニアの飛び出し方」「神経の圧迫度合い」の2つです。

1. ヘルニアが神経を圧迫していない場合

最もシンプルなケースです。ヘルニアと診断されても、飛び出した椎間板が神経に全く触れていない、あるいはほとんど触れていないことがあります。
この場合、神経は圧迫されないため、痺れは出ません。腰や足の「痛み」はあっても、それは神経の圧迫ではなく、飛び出した椎間板による炎症や、それによる周囲の筋肉の緊張などが原因であることが多いです。

2. ヘルニアの飛び出し方が神経を避けている場合

椎間板が飛び出す方向は、人によって様々です。

  • 神経を圧迫する方向に飛び出した場合
    神経の通り道に向かってヘルニアが飛び出すと、神経が強く圧迫されます。
    すると、その神経が支配する範囲(足や指先など)に、痺れや感覚の麻痺といった症状が現れやすくなります。

  • 神経を圧迫しない方向に飛び出した場合
    椎間板が、神経の通り道とは違う方向に飛び出した場合、神経は圧迫されません。この場合は、痛みはあっても痺れは出にくいのです。

3. 神経の感受性の違い

痛みや痺れを感じる神経の感受性には、個人差があります。同じように神経が圧迫されても、人によって症状の出方が違うことがあります。

痺れがなくても油断は禁物!

「私は痺れがないから大丈夫」と安心してしまうのは危険です。

ヘルニアは、状態が悪化すると飛び出した椎間板が移動し、急に神経を圧迫して強い痺れや麻痺を引き起こすことがあります。

痺れがないからと無理をしてしまうと、症状が急に悪化する可能性もあります。ヘルニアと診断された場合は、痺れの有無にかかわらず、適切な治療とセルフケアを行うことが非常に重要です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神門 甲子園院
兵庫県西宮市甲子園六番町16-8
0798-49-3777
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#西宮市#甲子園#女性#女性スタッフ#女性施術者#体質改善#骨盤矯正#姿勢矯正#小顔矯正

#小顔#産後の骨盤矯正#マタニティケア#産後うつ#自律神経#生理痛#生理不順#pms

#月経困難症#神経症#尿漏れ#不妊#妊活#頭痛#めまい#肩こり#首こり#腰痛#不眠#腸内環境

#腸活#歪み#便秘#下痢#美肌#疲れ #疲労回復#産後#産前#産後ダイエット#骨盤

#女性#キッズルーム #キッズスペース #完全予約制 #個室 #子供連れ歓迎#耳鳴り

画像 この記事の筆者

神門鍼灸整骨院 甲子園院

当院では、マッサージでは改善出来ない身体の不調をお持ちの方でも改善できる徹底した検査や技術、根本治療に自信があります! なかなか治らない症状にお困りの方は、阪神甲子園駅徒歩すぐの当院にぜひ一度お越しください!

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。

ホームページを見た!で1日2名様限定    
初回実費施術¥5,500→¥3,300

メールでのお問い合わせ LINE@でのお問い合わせ 電話でお問い合わせ LINE@でお問い合わせ