こんにちは!
神門整骨院甲子園院です♪
「最近なんだか疲れやすい」「肌の調子が悪い」「便秘気味でぽっこりお腹が気になる」…
そんなお悩みはありませんか?
もしかしたら、その原因は
腸内環境の乱れかもしれません。
腸は、単に食べたものを消化・吸収するだけの臓器ではありません。
私たちの健康と美容を支える、とても大切な役割を担っています。

【
腸内環境が乱れると…?】
◎免疫力の低下
私たちの免疫細胞の約7割は腸に集中していると言われています。
腸内環境が悪くなると、免疫力が低下し、風邪をひきやすくなったり
アレルギー症状が出やすくなったりします。
◎肌トラブル
腸と肌は密接につながっています。
腸内環境が乱れると有害物質が体内に溜まり、肌のターンオーバーが乱れたり、
ニキビや吹き出物・アトピー性皮膚炎などの肌トラブルを引き起こしやすくなります。
◎精神的な不調
「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンは、そのほとんどが腸で作られます。
腸内環境が悪くなると、セロトニンの生成量が減り、イライラしやすくなったり、
不安を感じやすくなったりするなど、精神的な不調につながることがあります。
◎肥満や生活習慣病のリスク
腸内環境が乱れると、代謝が悪くなり太りやすくなります。
また、糖尿病や高血圧などの生活習慣病のリスクも高まると言われています。
【腸内環境を整えるには?】
腸内環境を整えるためには、日々の食生活が非常に重要です。
☆善玉菌を増やす
→ヨーグルトや納豆、味噌、漬物などの発酵食品を積極的に摂りましょう。
☆食物繊維を摂る
→野菜、果物、きのこ、海藻などに含まれる食物繊維は、
善玉菌のエサになり腸の働きを活発にします。
☆水分をしっかり摂る
→便通をスムーズにするために、こまめな水分補給を心がけましょう。
よりよい生活を送れるよう、腸から改善していきましょう!