投稿

post

偏平足について

2025/10/10

こんにちは!
神門整骨院甲子園院です。

皆さまは「偏平足」という言葉を聞いたことはありますか?
ブログ画像

当院に来られる患者様の中にも、
足が疲れやすい」「膝や腰が痛い」といったお悩みを抱えている方が多くいらっしゃいます。

実は「偏平足」、つまり足のアーチの低下が原因
足の裏にある「土踏まず」のアーチは、人間の二足歩行にとって非常に重要な役割を担っています。

崩れたアーチが引き起こす不調の連鎖
足のアーチは、地面からの衝撃を吸収するクッションと、
体を支えるバネのような役割を果たしています。

このアーチが偏平足によって崩れてしまうと、
以下のような様々な不調が全身に連鎖的に起こりやすくなります。

【症状】
足の痛み・疲労感の増大
→クッション機能が失われるため、歩行や立ち仕事で足裏や足首に過剰な負担がかかり、
すぐに疲れたり、足の裏(足底筋膜炎)やアキレス腱の周りに痛みが出やすくなる。

外反母趾・開張足
→アーチの崩れが親指に負担をかけ、
外反母趾や足幅が広がる開張足を引き起こすリスクが高まる。

関節の痛み

→土台である足のバランスが崩れると、その上の膝や股関節にもねじれや過剰な負担がかかり、変形性膝関節症や腰痛の原因に…!

姿勢の歪み

→足元が不安定になることで、骨盤が傾き、猫背や反り腰といった
不良姿勢につながりやすくなる。

全身のバランスの乱れは、背骨や首への負担となり、

慢性的な肩こりや頭痛、さらには自律神経の乱れからくる倦怠感不眠といった
全身の不調にも関わってくることがあります。

~根本改善のために~
これらの不調は、いくら痛みのある場所だけを揉んだとしても

根本の「足のアーチ」という土台が不安定なままだとすぐに再発してしまいます。

当院では、足の状態をしっかり検査し、足裏の筋肉を鍛えるホームケアや

全身のバランスを整える整体施術を組み合わせて、症状の根本改善を目指します。
またインソールやサポーターも取り扱っておりますので、
ご症状に合わせてご提案させていただきます!
「単なる足の疲れ」と放置せず、気になる症状があれば、ぜひ一度ご相談ください。
足元から健康な体づくりをサポートいたします♪
画像 この記事の筆者

神門鍼灸整骨院 甲子園院

当院では、マッサージでは改善出来ない身体の不調をお持ちの方でも改善できる徹底した検査や技術、根本治療に自信があります! なかなか治らない症状にお困りの方は、阪神甲子園駅徒歩すぐの当院にぜひ一度お越しください!

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。

ホームページを見た!で1日2名様限定    
初回実費施術¥5,500→¥3,300

メールでのお問い合わせ LINE@でのお問い合わせ 電話でお問い合わせ LINE@でお問い合わせ