こんにちは!神門鍼灸整骨院甲子園院です!
最近、急激に気温が下がり続け、体調を崩された方も多いのではないでしょうか?
今回は、秋の気温差による体調不良(秋バテ)と対策方法についてお話していきます。
秋は、朝晩が涼しくなり肌寒いですが、日中は気温が上がり1日の気温差が大きくなります。
気温差が大きくなると、身体が気温の変化に対応できず、疲労感を感じて、体調を崩しがちになります。大きな寒暖差により自律神経の働きに乱れが生じ、食欲不振や下痢・便秘、慢性疲労などの身体の不調が現れます。
さらには、激しい気温差により、花の粘膜が広がって腫れることにより、鼻づまり・鼻水などのアレルギー性鼻炎のような症状を引き起こすこともあります。
対応策として、一番始めやすいこととして 「体を温める」 ことです。
1 夕方や朝に身体が冷えないように長袖の羽織ものをきる
2 39度以下のお風呂にゆっくり浸かる
また、十分に睡眠が取れるようにウォーキングなどの適度な運動を取り入れたり、ストレッチなどをして血行を良くするなども有効です。
秋は夏に比べると喉の渇きを感じにくくなりますが、積極的に水分補給をしましょう。
さらには早寝早起きを意識することで自律神経のバランスを整え、免疫力を高めることができます。
まとめ
秋バテとは、秋特有の寒暖差や気圧の変化による自律神経の乱れから起こる体調不良の事です。体がだるい、疲れやすいなどの秋バテのサインが現れたら、早いうちに体を冷やさないような服装や適度な運動、十分な睡眠時間の確保などの対策を取りましょう。紅葉狩りやハイキングなど、レジャーの季節でもある秋を楽しむためにも、秋バテの予防、対策を意識して行い、健康的な毎日を過ごしましょう。
西宮・甲子園・鳴尾地区で整骨院をお探しの方!!
猫背や腰痛、自律神経の問題、産後骨盤矯正は
【神門鍼灸整骨院 甲子園】にお任せください。
☎0798-49-3777