投稿

post
神門鍼灸整骨院 甲子園院 > 治療 > むくみ > 職場での座り方!

職場での座り方!

2024/10/08

こんにちは!

神門鍼灸整骨院甲子園院です(^^)/

 

今年も残り2か月となりましたね!

年末になると業務が増えてくる方も多いのではないでしょうか?

長く座って業務する場合やっぱり疲れもとれにくいですよね…(・・;)

実際に当院へいらっしゃる患者様からも、そのようなお声が聞こえてきます。

 

人間の生活において、1日の約1/3は睡眠で横になっている時間ですが

残りの時間は立っているか座っているかのどちらかになります。

その中でもデスクワークが主な方は24時間中の約8時間は職場で座っていて、

残りの1/3は食事や移動、家での余暇などでも座っていることが多くなりがちな現代生活です。

これだけ座っている時間が多いと痛くなりやすいのが…

「腰」 です!

みなさんはご自身の座っている時の姿勢がどんな風になっているのか意識されたことはありますか?

実は、座り方によって疲労度や痛み方が変わってきます!

ですので本日はお身体に負担のかかりにくい座り方についてお話

 

腰痛になりやすい座り方 とは?

デスクワークなどで長時間座るような生活を続けていると、

気がつかないうちに姿勢が崩れてしまっていることがあります。

普段何気なくしている座り方が、実は腰に大きな負担をかけてしまっていることも

以下のような座り方は腰痛になりやすいため、注意が必要です。

 

~足を組む~

足を組んで座ると、片方のおしりに重心が寄ってしまうため、

骨盤のズレが生じるようになり、腰に負担をかけてしまう可能性があります。

 

~左右非対称で座る~

デスクや画面に対して身体を斜めにして座るなど、左右対称ではない座り方は

身体の重心がかたより、筋肉に左右差が生じて腰痛の原因となることもあります。

 

~肘をつくなどの前傾姿勢~

頬杖をつきながらスマホを触ったり、パソコン作業・勉強などをしていると

身体が前傾姿勢の状態、いわゆる”猫背”で座っていると、腰への負担が増してしまいます。

 

- パソコン作業中の正しい座り姿勢

パソコンの種類はできる限り、デスクトップの方が姿勢は維持されやすいです。

ノートパソコンの場合は画面の位置が低いため、見えにくかったり画面を集中してみようとすると

前のめりの姿勢 ”猫背” になりやすくなります。

ノートパソコンしか使えない場合は、外づけのキーボードをつなげて、

パソコン本体は台や箱の上に置いて、デスクトップの画面のようにして使うと、

高い目線でモニターを見ることができます!

 

【気がついたら、以下のことをするように意識してみて下さい★】

1.イスの背もたれに寄りかかる。

2.イスと机を近づけ、腕を下したときに肘が身体から離れないように注意。

3.背すじを伸ばして、肘から先を水平にして、手のひらの下にキーボードを置く。

4.この姿勢で、目線の正面にパソコンのモニター画面がくるように調整する。

 

最初から正しい姿勢をキープするのは大変難しいとは思いますが、

”気が付いたときに姿勢を正す”ということを繰り返しして頂ければ

それが習慣化され、良い姿勢を無意識にでもキープできるよう、

少しずつお身体に定着させていきましょう!

 

西宮・甲子園・鳴尾地区で整骨院をお探しの方!!

猫背腰痛自律神経の問題産後骨盤矯正

【神門鍼灸整骨院 甲子園】にお任せください

☎0798-49-3777

 

画像 この記事の筆者

神門鍼灸整骨院 甲子園院

当院では、マッサージでは改善出来ない身体の不調をお持ちの方でも改善できる徹底した検査や技術、根本治療に自信があります! なかなか治らない症状にお困りの方は、阪神甲子園駅徒歩すぐの当院にぜひ一度お越しください!

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。

ホームページを見た!で1日2名様限定    
初回実費施術¥5,500→¥3,300

メールでのお問い合わせ LINE@でのお問い合わせ 電話でお問い合わせ LINE@でお問い合わせ