こんにちは!
神門整骨院甲子園院です♪
出産してから、「腰や股関節が痛い」「尿もれが気になる」「お腹やお尻周りがもたつく」
といったお悩みはありませんか?
これらは、出産によって骨盤が広がり、不安定になることが原因かもしれません。
【産後のホルモンと骨盤の関係】
妊娠中から出産にかけて、「リラキシン」という女性ホルモンが分泌されます。
このホルモンは、赤ちゃんが通りやすいように骨盤の靭帯や関節を緩める役割を果たします。
しかし、このリラキシンは出産後も数か月残り、骨盤周りが不安定な状態になります。
さらに、骨盤の不安定な状態を放置してしまうと、
以下のようなさまざまな不調につながる可能性があります。
◎姿勢の悪化・身体の歪み
→骨盤は、体の中の土台です。その骨盤が不安定な状態のまま育児をすると、
身体が左右どちらかに傾いたりして、首や肩、腰に負担がかかりやすくなります。
◎尿漏れ・便秘
→骨盤底筋という、子宮や膀胱、直腸を支えている筋肉が緩むことで、
尿漏れが起こりやすくなります。
また、骨盤の歪みは腸の動きを妨げ、便秘につながることも…!
◎自律神経の乱れ
→骨盤の歪みは、背骨や自律神経にも影響を及ぼし、
イライラや不眠といった不調を引き起こすこともあります。
【産後矯正について】
産後の骨盤ケアは、出産後から約1か月半~2か月後から始めるのが理想的ですが、
身体の状態は一人ひとり異なりますので、無理のない範囲で行うことが重要です。
当院では、骨盤の歪みをチェックし、お一人おひとりの状態に合わせた施術を行います。
歪みを整えるだけでなく、緩んでしまった筋肉を鍛えるための
セルフケア方法もアドバイスいたします。
産後の身体の不調を諦めていませんか?
気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
私たちと一緒に、心も身体も健康な状態を取り戻しましょう!